一般研究発表プログラム
<A会場> テーマ「総合的な学習の時間、教材」 座長:木内 功、赤尾整志
A-1) 9:45〜10:05 藤岡達也(大阪府教育センター)
「環境教育・学習をすすめるためのパートナーシップ構築に関しての一考察」
A-2)10:05〜10:25 杉本史生(京都大学大学院)・藤岡達也(大阪府教育センター)
「大阪府の環境人材支援事業にみる新たな環境教育の展開」
A-3)10:25〜10:45 好廣眞一(龍谷大学)、土屋和三(龍谷大学)、増田敬子(龍谷大学)
「『龍谷の森』保全の経過と環境教育への活用−オオタカのすむキャンパスづくり−」
A-4)10:45〜11:05 松井克行(大阪府立西淀川高校)
「大気汚染公害訴訟の教材化−四日市、西淀川から東京、尼崎まで」
A-5)11:05〜11:25 吉岡学(長岡京市立長岡第六小学校)
「総合的な学習の時間における環境教育と人権教育の融合とその試み」
A-6)11:25〜11:45 岩本 泰(東京学芸大学連合大学院)・小澤紀美子(東京学芸大学)
「学校教育における『持続可能性のための教育(Education for Sustainability)』のための基礎研究」
<B会場> 一般演題 座長:福島 古、岡村悦治
B-1) 9:45〜10:05 天野雅夫(神戸商科大学)
「温暖化政策の研究−日本と英国を比較して」
B-2)10:05〜10:25 渡辺りわ(甲南大学)
「生命倫理と環境倫理の理論的枠組み−環境教育における実践倫理−」
B-3)10:25〜10:45 山田弘司(大阪教育振興公社)
「信太山湿地と環境教育」
B-4)10:45〜11:05 田先崇志(兵庫県立西脇高校)
「播磨地域の紫外線量(UV-B)の測定から」
B-5)11:05〜11:25 月出修司(奈良教育大学)
「『アヒル橋』における子どもの遊びと意識調査」
B-6)11:25〜11:45 山田悦子(甲南大学)
「写真を活用した環境教育教材−身近な生き物を対象として−」
<C会場> 一般演題 座長:森家章雄
C-1) 9:45〜10:05 飯尾美行(静岡県立浜松城北工業高校)
「“ものづくり”と環境教育」
C-2)10:05〜10:25 清水 実(東京都三鷹市立第7中学校)
「身近な河川を利用した探求活動の工夫−多摩川支流『野川』を通して−」
C-3)10:25〜10:45 楠てるみ(甲南大学)
「学校現場に環境教育をどう取り入れるか」